春日神社 秋の例祭(鬼まつり)・防府天満宮 花神子社参式
Posted on October 04, 2017
秋のほうふは市内のあちこちでイベントやお祭りが催されます。
今回はその中でも10月7日~8日に催される神事についてご紹介します。
春日神社 秋の例祭(鬼まつり)
庭神事は秋の例祭前夜に行われます。
黒染めの裃をつけ白足袋を履いた少年達が大中小の蓮華を被り、笛や太鼓の囃子に乗って行う田楽踊に始まり、獅子舞、中に翁の面があるという箱を神官が持ち、舞場をまわる『扇渡し』と続きます。
鬼まつりは、少年たちが太鼓を打ち鳴らし、鬼の面を被って神社に参拝する秋の例大祭です。
10月7日(土)
20:00~ 庭神事(田楽おどり)
10月8日(日)
10:00~ 本殿祭
10:45~ 空手演武、鬼太鼓奉納
12:30~ もちまき
13:00~ 神幸祭(おみこし)
13:15~ 歌謡ショー
9:00~16:00 福引き
防府天満宮 花神子社参式
10月8日(日)
11月に行われる防府天満宮『御神幸祭』の無事を祈願する神事です。
市内の小学校から選ばれた児童が花神子となり、お局や10人の女官など総勢500人を従えて、駅前から天満宮までの道のりを花駕籠を列ねて道中する行列は、絢爛優雅な王朝時代絵巻を再現するもので、古式豊かな社参行列です。
14:00~ 防府駅出発~銀座商店街~天神商店街~立市商店街~防府天満宮
16:00~ 本殿祭
※13:30~ 一部道路交通規制があります。お気をつけください。