着物で秋のほうふまち歩き【ほうふ幸せますまち博】
Posted on November 09, 2018
1300年の史都 ほうふは着物が似合うまちづくりをしています。
「ほうふ幸せますまち博」のプログラムのひとつとして、(一社)防府観光コンベンション協会では「着物で秋の防府まち歩き」を開催しました。
これは、着物を着たいけど着る機会がない方、着物は持っているけど着る機会がない方、着物を着るのが好きな方のために、着物を着て散策が似合うこと間違いなしの防府で楽しんでいただこうというイベントです。
当日はお天気にもめぐまれ絶好の散策日和の中での開催となりました(^^)
協会は約30着の着物を持っており、普段は協力いただいている呉服屋さんで保管をしてもらっています。
イベントの際には持ち寄ってもらい、このように写真から当日着たい着物を選んでもらいます。
とは言っても、「何色が自分に似合うかわからない。柄もたくさんあるから迷う~」という方も多くおられ「どうしよう??」。
そんなお客様のために着物協力店のひとつ種田呉服店から強力なアドバイザーが助っ人に来てくれました。長年の経験で見立ててくれます♪
写真:何を着ようかな?
今回は七五三が近いことから着物を着たお子様の参加も多かったです。
ほんとにかわいいですね~。周防国分寺でお会いした女の子たち。おおはしゃぎでした。大人も子供も着物を着るとテンションがあがりますね(^^)♪
写真:周防国分寺にて
同じ日に防府天満宮周辺では「ほうふ幸せますまち博」プログラムが3つありました。
こちらは「ほうふ子どもまち博2018」の会場「スマイルほうふ」です。
防府市内の小中学生が主体となったプログラムで、手作りのアクセサリーの販売やワークショップ、ゲームコーナーなどが開催されていました。小学生が作られたというアクセサリーはクオリティーの高さにびっくり!
写真:ほうふ子どもまち博でのアクセサリーショップ
今回はまちの駅うめてらすから周防国分寺まで人力車を運行しました。
防府で人力車が走ることは少ないので、喜んでもらえるとうれしいなぁ。
写真:人力車にて
こちらは防府天満宮参集殿で開催された「ほうふ天神なごみ市」。アクセサリーや雑貨など販売されました。たくさんご来場いただきありがとうございます(^^)着物の方もちらほら見えますね。着物にぴったりのアクセサリーもありました♪
写真:ほうふ天神なごみ市
ちょうど紅葉が始まった防府天満宮芳松庵前では、落ち葉で遊ぶご家族にお会いしました。とっても笑顔がすてきなお母さんでした。
写真:防府天満宮芳松庵前にて
こちらは芳松庵の庭園です。もうすぐ紅葉が見ごろを迎えます。写真:芳松庵の紅葉(10月28日)