玉祖神社例大祭

玉祖神社で斎行される秋の例大祭(占手神事)

基本情報

例大祭
11:00~ 本殿祭 浦安の舞 占手神事
16:00~ 御幸行式

神賑神事
福引き 10:00~15:00
子供みこし

 

占手神事の起源は、仲哀(ちゅうあい)天皇が九州の熊襲(くまそ)を攻めた際に軍(いくさ)の吉凶を占ったことが始まりとされています。
所作が相撲に似ているところから「占手相撲」とも言われます。
この神事は1976年(昭和51年)、県の無形民俗文化財に指定されています。また、1997年(平成9年)に、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財として選択されています。

ほうふ縁めぐり
ほうふ縁めぐりの詳細ページはこちら

アクセス