防府天満宮 弓始式(ゆみはじめしき)
社殿・境内の邪気を祓う神事です
令和5年1月9日(月・祝)
毎年成人の日に行われる、菅公の射的の例に基づき行う神事です。
文武に長じられた菅原道真公の御遺徳(ごいとく)をしのび、併せて社殿境内の邪気を打ち払います。
御神忌千百年式年大祭の年を機に一般に公開されるようになりました。
始めに宮司が2射、続いて防府市弓道連盟に所属する新成人が1人2射ずつ交代で行います。
女性は振袖姿、男性は着物姿に片肌を脱いで矢を射ます。
写真:弓始式1写真:弓始式2
基本情報
- 日時
令和5年1月9日(月・祝)13:00~
- 場所・住所
防府天満宮(山口県防府市松崎町14-1)
- 問い合わせ先
0835-23-7700
- ウェブサイト
- アクセス
- 山陽自動車道防府東I.C.から車で15分
- 山陽自動車道防府西I.C.から車で15分
- JR防府駅てんじんぐち(北口)から防長バス阿弥陀寺行き4分【防府天満宮】下車徒歩で5分
- JR防府駅から徒歩で約15分
- 駐車場
あり