周防一宮玉祖神社 玉の祭・占手神事
古くなったメガネを焼き、供養する神事です。
令和3年4月11日(日)
令和3年 玉の祭・占手神事
- 本殿祭 11:00~ ※神社役員・総代のみ参加可能。
- 玉の祭 11:41~ ※古眼鏡焚き上げ神事
- 占手神事 11:50~
概要
玉祖神社の祭神は、延喜式神名帳には、『玉祖神社二座』とありますが、玉祖命のほかは不詳です。
玉祖命は、勾玉や管玉をつくる人々の祖先神で、三種の神器の一つ、八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)をつくった神様と言われています。
そのことから宝石・眼鏡・時計の関係者からの信仰が厚く、眼鏡の供養を行なう珍しい神社です。
秋の例大祭で行われる、県指定の無形文化財占手神事(うらてしんじ)は、占手神事保存会によって玉の祭の際にも奉納されています。
写真:奉納された眼鏡
写真:神事のようす1
写真:神事のようす2
アクセスマップ
Loading map...
基本情報
- 日時
令和3年4月11日(日)11:00~14:00
- 場所・住所
周防国一宮玉祖神社(山口県防府市大字大崎1690)
- 問い合わせ先
0835-21-3915
- アクセス
- 山陽自動車道防府東I.C.から車で10分
- 山陽自動車道防府西I.Cから車で5分