宇佐八幡宮例大祭(腰輪踊り)
宇佐八幡宮で例大祭が斎行されます
令和5年9月24日(日)
宇佐八幡宮例大祭で行われる『腰輪踊り(こしわおどり)』は、宇佐八幡宮の秋祭り(旧暦8月16日に近い日曜)に奉納される神事です。市の無形民俗文化財に指定されています。
この踊りは『からんこ踊り』、『なもうぜん』とも呼ばれ、豊作や虫除けの祈願をこめて行われます。
子供を中心にして、12人が花笠や鶏冠飾り笠をかぶり腰に色とりどりの布をつけて舞うもので、とても華麗な踊りです。


基本情報
- 日時
令和5年9月24日(日)
- 場所・住所
宇佐八幡宮(山口県防府市鈴屋840)
- 問い合わせ先
0835-36-1154
- アクセス
- 山陽自動車道防府東I.C.から車で10分
- 山陽自動車道防府西I.C.から車で10分
- JR防府駅てんじんぐち(北口)から防長バス中山経由堀行き17分【鈴屋】下車
- 駐車場
あり