春日神社
ハート型に見える桜は春の人気のスポット
文治2年(1186年)、周防国司としてこの地に下向された藤原氏がその祖神である奈良の春日大社のご分霊をお祀りされたと伝えられている神社です。(春日神社ホームページ内「由緒」より抜粋)
見どころ
お祭り
大寒の日に冷水につかり心身を清め、無病息災を祈る行事『大寒みそぎ』は毎年多くの参加者があります。
- 大寒みそぎ
- 庭神事(例大祭・鬼まつりの前夜祭)
- 例大祭・鬼まつり
景色
陽光桜(『天地に恵みを与える太陽』という意味を込めてつけられた名前)が3月中旬から下旬にかけて咲きます。この桜は見る角度によってハート型に見えることで人気の撮影スポットです。
公式サイト
基本情報
- 名称
春日神社(かすがじんじゃ)
- 住所
山口県防府市大字牟礼1354【地図はこちら】
- 電話番号
0835-38-1185
- アクセス
- 山陽自動車道防府東I.C.から車で10分
- 山陽自動車道防府西I.C.から車で15分
- JR防府駅てんじんぐち(北口)から防長バス阿弥陀寺行き18分【農業大学入口】下車
- 駐車場
あり
- 主な年間行事
1月
2月
- 節分厄除祭
6月
- 大祓・茅の輪くぐり・茅の輪守
10月